行政書士・社労士市川事務所
〒810-0001
福岡市中央区天神3-10-32
ロゼ天神4F
(事務所へのアクセス)
(月~金曜日:10時~19時)
FAX:020-4665-2266
mail@office-ichikawa.com
(メールは24時間受付)
代表者の市川です
私がサポートいたします
(代表者プロフィール)
行政書士登録番号
第05402231号
社労士登録番号
第40060039号
36協定について
先日、従業員から「うちの会社は、36協定を交わしていないので違法ではないですか?」と言われました。そう言われても、36協定の意味もよくわかりません。 そもそも、36協定とはどういったもので、何のために提出する必要がある [続きを読む]
当社は、始業9時、終業17時で休憩1時間の7時間労働で週休2日制です。残業は1日1時間あるぐらいですが、このような状況でも36協定を結んで労働基準監督署に提出する必要があるのでしょうか? 結論からお答えすると、御社の場 [続きを読む]
36協定で締結できる「延長することのできる時間」には国が定めた上限があると聞きました。具体的には何時間が上限なのでしょうか? ご質問の内容はおそらく、「時間外労働の限度に関する基準(平成10年労働省告示第154号)」の事 [続きを読む]
36協定で締結できる1日の残業時間の上限は何時間でしょうか?限度基準を見ても載っていないようですが。。 結論からお答えすると、1日についての上限はありません。3時間と定めることもできますし、8時間と定めることもできます。 [続きを読む]
36協定で締結できる「延長することのできる時間」には国が定めた上限がありますが、限度時間が定められていない業種があると聞きました。具体的にはどの業種には限度時間が定められていないのでしょうか? ご質問の内容はおそらく、「 [続きを読む]
当社は、始業9時、終業17時で休憩1時間の7時間労働で土曜日と日曜日が休みの週休2日制です。 平日の残業はありませんが、稀にトラブル対応で土曜日に4時間ほど出勤してもらうことがあります。 法定休日は日曜日と定めています [続きを読む]
36協定の休日労働の部分についての記載方法がよく分かりません。 特に「所定休日」や「労働させることのできる休日並びに始業及び終業の時刻」をどのように書いたら良いのでしょうか 確かに、36協定の休日については若干複雑なので [続きを読む]
2019年4月に労働基準法が改正施行されますので、複数のルール変更が行われます。 そのうちの一つが36協定の「1日を超え3ヵ月以内の期間」についてです。 今まで、36協定では延長時間について以 [続きを読む]
もともと、以下の業種は労働時間に関する限度時間が適用されませんでしたが、働き方改革による労働基準法の改正でこれらの取り扱いが大きく変更されました。 工作物の建設等の事業 自動車の運転の業務 新技術,新商品等の研究開発の業 [続きを読む]