行政書士・社労士市川事務所
〒810-0001
福岡市中央区天神3-10-32
ロゼ天神4F
(事務所へのアクセス)
(月~金曜日:10時~19時)
FAX:020-4665-2266
mail@office-ichikawa.com
(メールは24時間受付)
代表者の市川です
私がサポートいたします
(代表者プロフィール)
行政書士登録番号
第05402231号
社労士登録番号
第40060039号
所長の真面目?ブログ
厚生労働省が提供しているモデル就業規則が改訂されました。 上記の就業規則は無料でダウンロードできます。(WordファイルとPDFファイル) あくまで雛型ですので、その内容は一般的な内容を盛り込 [続きを読む]
最初はある程度うまくいっていた会社が 赤字に転落する。 こんなことは本当によくあります。 そんな会社をいくつも見てきました。 そして、そんな会社には共通点があります。   [続きを読む]
経営者の方から、こんなことをよく言われます。 「社員は思うように動いてくれない」 この「社員が思うように動いてくれない」という悩みは、多くの経営者の口から聞いてきました。 &nb [続きを読む]
世の中には、いろんな会社があります。 そんな、会社にも大きく2つに分けると ・成長している会社 ・成長していない会社 に分かれます。 以前の記事でも書いたのですが、経営陣が私利私 [続きを読む]
先日、いつも単発で依頼をしてくれるお客さんから電話がありまして 「パソコンがおかしくなって、弥生会計のデータが消えたんです。」 「何かパソコンを起動したら、黒い画面で(中略)おかしくなったんです。」 &nb [続きを読む]
社員のモチベーションをアップさせたい そう思う経営者は多いと思います。 そんな、会社経営者には必ず知っておくべき理論があります。 それは、フレデリック・ハーズバーグの「動機付け-衛生理論」です [続きを読む]
当事務所からクライアントに対して、「就業規則の修正」や「社員満足度の調査」を提案した時に、経営者からよく言われる言葉があります。 「そんなことをしたら」 「こちらが何もしなければ、不平不満が出ないのに、社員 [続きを読む]
当事務所からクライアントに対して、 「社員満足度を上げるために、社員の意見を聞いて、現場に反映させませんか?」 このように提案すると、経営者からよく言われる言葉があります。 「何 [続きを読む]
サービス残業代を請求されたけど、どうしたらいい? 社員が突然出社しなくなった 社員を解雇したら内容証明が届いた 当事務所には毎日のように労働トラブルの相談があります。 いろんな相談を受けますが [続きを読む]
自分で作った就業規則で、残業代請求してくる弁護士に勝てると思いますか? なぜこんなことを書くかと言いますと 当サイトに、たどり着く人の中には「就業規則 無料」とか「就業規則 ひな型」で検索して [続きを読む]
このHPでは、今まで何度も従業員満足度の重要性について訴えてきました。 従業員が満足できる、会社のビジョン、職場環境、教育、労働条件などを提供し、 その結果として 従業員の生産性が上がり 顧客 [続きを読む]
就業規則に関するよくある3つの誤解 これらの誤解のせいで会社は損をしています 当事務所では、就業規則の相談を多く受けているのですが、皆さん誤解していることが多いと感じます。 しかも、その誤解が [続きを読む]
一般の人は、ネットで調べても解釈を間違えることが多い! 最近は、一般の人でも簡単に法律上の話をネットで調べることができるようになりました。 そして、そ [続きを読む]
「問題社員を雇ってしまった企業に責任は無いのですか?」 就業規則を作成しているときの打ち合わせで、その会社の社長が言った一言に「おっ」と思いました。 会社は、雇った [続きを読む]
当事務所では、就業規則を作るときに必ず次のような事を伝えます。 「就業規則をしっかりと会社に合った形で作り込むことが大切」 「頑張る社員が報われる仕組みを作ることも大切」 「問題を起こした社員に厳しく対応で [続きを読む]
「他の会社は、こんなことやってるんですか?」 当事務所がお客さんに対して、何か新しいアドバイスをしたときによく言われる言葉ですが 本当に大嫌いな言葉です! &nbs [続きを読む]
相変わらず毎日、暗いニュースが流れてますよね。 保育園の問題がなんとかかんとか。 介護保険の問題がホニャララ。 アベノミクスはぶつぶつ。 年金の問題がナンチャラ。 GDPが下方修正とか。 その [続きを読む]