当事務所では、就業規則を作るときに必ず次のような事を伝えます。

 

「就業規則をしっかりと会社に合った形で作り込むことが大切」

頑張る社員が報われる仕組みを作ることも大切」

問題を起こした社員に厳しく対応できるようにすることも大切」

 

こうに書くと、「社員に厳しくとはナニゴトカ!」と言う人もいるようですが、まずは最後まで読んでください。

 

一番迷惑を受けるのは誰?

質問です。

同じ職場の一部の社員が問題行動を起こした時に一番迷惑を受けるのは誰ですか?

(問題行動の事例:頻繁に無断欠勤や仕事をさぼる、全く協調性がなく職場の輪を乱すなど)

 

ちょっと想像してみましょう。

 

でも考えるまでもないですよね。

 

そう、一番迷惑を受けるのは、同じ職場で働いている社員の人たちです。

 

これは簡単に想像できますし、実際に私が見てきた多くの職場でもそうでした。

 

 

いつも一番近くにいるのは同じ職場の社員です。

 

問題を起こした社員が難癖ばかりつけてきたり、指示に全く従わなかったり、言っていることが支離滅裂だったりした場合、周りの社員が一番迷惑を受けます。

 

 

その結果、周りの頑張っている社員が疲れてしまったり、場合によっては精神的に参ってしまったりしていました。

 

そんな状況の中、就業規則がゆるゆるで、会社が何も対応できなかったらどうなるでしょうか?

一部の社員が問題を起こす

周りの頑張っている社員が迷惑を受ける

会社が問題行動を指導しない(または、就業規則上できない)

一部の社員の問題行動は無くならない

周りの頑張っている社員が更に迷惑を受ける

頑張っている社員が退職する

人員不足で、頑張っている社員の負担が増えて、疲労度が増す

頑張っている社員が退職する

 

何で、頑張っている社員が被害を受けないといけないのでしょう?

 

私は、本当に不思議で仕方がありません。

 

やはり就業規則には厳しさも必要

そのため、やはり就業規則には厳しさも必要だと私は考えています。

 

 

頑張っている社員のためを考えると、問題行動を起こした社員がいれば、指導が必要ですし、場合によっては懲戒処分も必要です。

 

 

時間をかけてじっくり指導しても改善しない場合、最終的には、やむを得ず解雇しなければならない時もあります。

 

 

会社は、頑張っている社員を守らなければならないのです。

 

 

その後ろ盾として、きちんと整備された就業規則が必要だと私は考えています。

 

 

このことに反対する人はいないのではないでしょうか?

 

 

もしいるとすれば、それは、問題行動を起こす側の人、またはここまで考えずに単に反対している人ではないかと思います。

 

(もちろん、ブラック企業が社員を物のように扱うことを目的とした就業規則は論外であることは言うまでもありません。)

 

 

私が言いたいのは、単に「社員に厳しく」という言葉だけで過剰に反応したり誤解したりするのではなく、意味を正しく理解して欲しいという事です。

 

正しく作り込まれ、出来の良い就業規則があることは社員のためになるのです。

 

 

その結果、社員が働きやすい会社になり、最終的に会社が成長すれば良いと考えています。

 

メニュー会社が良くなる就業規則の作成はこちら